
外壁塗装
塗装の目的は、建物の寿命を延ばすことと二次的被害を防ぐこと
夏の強い日差し、時には自然災害を受け、月日の経過とともに劣化する外壁。
目に見える破損や亀裂がなければ、後回しになりがちですが、お住まいの 補修・補強という点でも「外壁塗装」は大きな意味を持っています。
塗料の膜が劣化すると風や雨、紫外線を直接受けるため、壁や屋根の腐敗や劣化の原因 となります。
その前に外壁・屋根塗装の塗り替えることがとても重要です。
外壁塗装・屋根塗装はともに8 〜 10年を目安に塗り替えをご検討ください。
定期的なメンテナンスにより大事なお住まいの寿命も伸ばす有効的な手段です。
建物の劣化が進行すると下地処理や修繕・交換に費用がかかり、かえって大きな負担になってしまうのは案外知られていません。
安心・安全なお住まいを長く維持するために 定期的な点検をおすすめします。
なお、立地や環境により異なるものの10 年 が外壁塗装の塗り替え目安となります。
屋根塗装
太陽の日差しや雨・雪、寒暖差など日々厳しい環境にさらされている屋根。
定期的なメンテナンスにより、内部までの深刻な劣化を防ぐだけでなく、断熱塗料による電力削減の効果も期待できます 。
8年~ 10 年に一度 は屋根点検をおすすめしています。
塗り替えの目安となる症状
色褪せ
主に紫外線により表面塗膜が経年劣化しているため防水性が下がっています。
特に南側・西側は劣化を起こしやすくなっています。
チョーキング現象
主に紫外線により表面塗膜が劣化、分離し手で触ると白い粉が手につく状態です。
水をかけると水のはじきも弱く、防水性が無くなりかけている症状です。
サビの発生
鉄の部分にサビが発生している場合は、塗り替えの目安になります 。
そのままにしておくと穴が空いたり倒壊や崩落
の原因となります。
クラック現象
壁に亀裂(クラック)は入っていませんか?クラックが発生するとそこから水が浸入して雨漏りの原因にもなりますし、建材自体の劣化を早めてしまいます。
苔・カビ
防水性能が低下した塗膜には、苔・カビが発生することがあります。
これらの根が内部まで入り込むと、建材の劣化を早めてしまいますので、早めの塗替えがおすすめです。
目地の劣化
壁の繋ぎ目(目地)に打ち込まれているコーキングは、年数が経つと縮んだり隙間が空いたりしてむき出しになることがあります 。
7年位で劣化が始まってくる部分なので、塗り替えの度に打ち替えをするのが理想です。
雨漏り や建材の劣化の原因になります。
塗料のご紹介
価格表
外壁塗装
シリコン | 1,700 〜 2,400 /㎡ |
ラジカル | 1,700 〜 ¥2,500 /㎡ |
フッ素 | 2,500 〜 ¥3,500 /㎡ |
無機 | 3,000 〜 ¥4,000 /㎡ |
クリア | 2,000 〜 ¥3,500 /㎡ |
屋根塗装
シリコン | 1,700 〜 ¥2,500 /㎡ |
ラジカル | 1,700 〜 ¥2,500 /㎡ |
フッ素 | 2,500 〜 ¥3,500 /㎡ |
無機 | 3,000 〜 ¥4,000 /㎡ |
家の大きさ、壁、屋根の状態などは、お客様の住まいによって異なります。
具体的な料金につきましては、住まいの診断をさせていただき、塗装が必要か不要か判断、お客様のご予算、ご要望をお伺いした上で、最適なプランをご提案させていただきます。
塗料についてのご質問などは、お気軽にお問い合わせください。
※足場の組み立て代は別途必要になります。
※㎡ 数の大小により価格単価が異なります。
※価格はすべて税込みです。
